ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランファン特別市」の意味・わかりやすい解説 ランファン(廊坊)〔特別市〕ランファンLangfang 中国華北地方,ホーペイ (河北) 省中部の市。北はペキン (北京) 直轄市,東はテンチン (天津) 直轄市に接する。ランファン市区と6県1市およびターチャン (大廠) ホイ (回) 族自治県から成る。ハイ (海) 河水系の下流にあり,北部をヨンティン (永定) 河,中部をターチン (大清) 河,南部をツーヤー (子牙) 河が流れるが,いずれも氾濫が絶えず,特に南半にはアルカリ湿地が広がっていた。ハイ河の根本的な治水計画により,ツーヤー新河,トーリウ (独流) 放水路など大規模な排水路が建設されて,アルカリ土壌の改良が進んだ。コムギとトウモロコシ,ワタを主作物とするが,収量は著しく増大し,2年3作も導入されている。チンフー (京滬) 鉄道にのぞむアンツー (安次) 県に工業が興っているほか,各県にも農業機械などの小規模工場がある。人口 338万 7001 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by