ランポン(読み)らんぽん(その他表記)Lampong

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランポン」の意味・わかりやすい解説

ランポン
らんぽん
Lampong

インドネシア、スマトラ島南部の地方名および州名。東部はスマトラ東海岸の湿原の続きであるが、西部バリサン山脈が貫き高峰が多い。その南端スンダ海峡に面しては、ランポン、スマンカの二大湾が食い込む。先住民はマレー系のランポン人であるが、位置の関係上古くから西ジャワのスンダ人との混血が多かった。20世紀以後は人口稠密(ちゅうみつ)なジャワ人の移住地となり、灌漑(かんがい)水路の建設などで多くの新村ができている。米、ゴム、タバコ、ココヤシトウモロコシコショウなどの生産が盛んである。南部には州都タンジュンカランをはじめ、交通の要点テルクベトゥンなどの都市がある。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む