ココヤシ(読み)ここやし(英語表記)coconut

翻訳|coconut

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ココヤシ」の意味・わかりやすい解説

ココヤシ
ここやし
coconut
coconut palm
[学] Cocos nucifera L.

ヤシ科(APG分類:ヤシ科)ココヤシ属、1属1種のヤシ。Cocoはポルトガル語でサルを意味し、種子の核に1個の珠孔と2個の珠孔痕(こん)があり、これがサルの口と目に似ることによる。幹は単幹で高さ20~30メートル、径30~70センチメートル、多少波状に伸び傾斜ないし直立する。葉は披針(ひしん)形で直伸し全裂羽状葉、長さ4~6メートルで光沢のある鮮緑色。小葉は長さ1~1.5メートルで中軸両側に逆V字状に着生し、中軸、中脈とも明緑色。葉柄は自然に落下して幹肌に波状紋を残し、枯れ葉をみせない。熱帯のものは緑葉のままで斜め下方に垂れ、気温不足のときは枯れ葉が残るが水平以下には垂れない。雌雄同株で単性花をつける。花序は長さ1~1.5メートル、花は乳白色。雄花は小さく雌花は径10~30センチメートル。果実は3稜(りょう)がある楕円(だえん)形で横径10~30センチメートル。色は橙黄(とうこう)色(変種のキングココヤシking coconut, golden palm/var.aurea hort.)、赤褐色、白色、緑色の4色。外果皮は薄いが、中果皮は厚い繊維質、内果皮(核)は黒褐色の角質で硬く、珠孔内に胚(はい)があり、まれに2、3個の胚をもつものもある。胚乳(仁)は、未熟果では水液が充満し(ココナッツミルク)、成熟果では白い果肉となる。

 30種以上の変種があり、アジア、アフリカ、ヨーロッパの熱帯の海岸に果実が漂着して広い範囲に生育する。熱帯を象徴する代表的なヤシで、観賞用のヤシ林とするほか鉢植えにもする。繁殖は実生(みしょう)により、30℃で30日くらいで発芽する。

[佐竹利彦 2019年4月16日]

利用

熟した果実の胚乳を取り出し、天然または人工乾燥したものがコプラである。コプラからやし油(ゆ)をとり、そのかすは肥料家畜飼料とする。やし油は料理に用い、マーガリン、せっけん、ろうそく、金属熱処理用などの原料とする。果肉を細く紐(ひも)状にして乾かしたものがココナッツ(干しやし)で、カレー料理の付け合わせや、酒のつまみ、菓子材料に使われる。若い果実の中にあるココナッツミルクは、わずかに酸味があって甘く、乾燥地では重要な清涼飲料となる。また、栄養分に富み植物培養の培地に添加される。花序を切除し、その切り口からあふれ出る液をトディtoddyとよび、それを発酵させてやし酒アラックarrackをつくり、また酢もつくる。中果皮の太い繊維(コイアcoir)は刷毛(はけ)、敷物、縄などに用いる。種子は堅くて工芸材料にもなり、また焼くと良質の木炭になり、ガス色素などの濾過(ろか)吸収炭として高く評価される。

[飯塚宗夫 2019年4月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ココヤシ」の意味・わかりやすい解説

ココヤシ(古々椰子)
ココヤシ
Cocos nucifera; coconut palm

ヤシ科の高木。東南アジア原産と考えられるが果実が海水によく耐え,海流に乗って漂流するため熱帯圏の海岸やサンゴ礁などに広く分布している。また有用性が高いため現在では熱帯に広く栽培される。幹は分枝せず直立し高さ 20~30m,直径 30cm内外,葉は茎の頂部に多数集ってつき羽状複葉で長さ4~5m。葉腋から大きな包葉に包まれた花序を出し,その上部に多数の雄花と,下部に少数の雌花をつける。内花被片,外花被片ともに3枚ずつ。おしべ6本,めしべの花柱は3本に分れる。果実は卵形または楕円形で長さ 25~30cm,外側に厚い繊維の層 (中果皮) があり,中に硬い核 (内果皮) がある。核の内面には厚さ2~3cmで灰白色の胚乳があり,内部の空洞はココナツミルクという液体で満たされている。甘く,栄養に富んでいて飲料にされる。胚乳を乾かしたものがコプラ copraで菓子などに用いるほか,これからコプラ油をとり,バター,石鹸,ろうそくの原料にする。コプラの生産はフィリピン,マレーシア,インドネシアが中心である。葉は屋根をふく材料,編み物,敷物などに用いられ,中果皮の繊維で縄,ブラシなどがつくられ,また核は細工物に用いられる。若い果実を切り落したあとの花軸から糖液が得られる。この糖液を発酵して濁酒を造り,さらに蒸留したものがやし酒 palm wineである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android