ラーリッチ(読み)らーりっち(その他表記)Mihailo Lalić

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラーリッチ」の意味・わかりやすい解説

ラーリッチ
らーりっち
Mihailo Lalić
(1914―1993)

モンテネグロ小説家。ベオグラード大学で法学を学ぶ。第二次世界大戦中、民族解放運動に参加してゲシュタポに捕らえられ、死刑の宣告を受けるが脱走、ギリシア・パルチザンに身を投じた。第二次大戦主題とする『結婚』(1950)、『悪意の春』(1953)、『悲嘆の山』(1957)、『追跡』(1960)など一連の長編パルチザンもので限界状況に置かれた人間像を描破している。

[栗原成郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android