精選版 日本国語大辞典 「りけり」の意味・読み・例文・類語
り‐けり
- ( 完了の助動詞「り」の連用形に過去の助動詞「けり」がついたもの )
- ① 動作・作用が完了したことを確認する気持を表わす。…した。…したのだった。
- [初出の実例]「やまとうたは、人の心を種として、万のことの葉とぞなれりける」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
- ② 動作・状態が継続していることを確認する気持を表わす。…していた。…していたのだった。
りけりの語誌
( 1 )上代には「万葉集」に数例見られる程度である。中古になると、和文文学作品の文章に多く用いられる。ただし、勅撰集では詞書での使用が目立ち、和歌の中にはほとんど見られない。
( 2 )日記での使用はまれであり、物語では、原則として地の文での使用に限られる。「源氏物語」では多くが「給へりけり」のかたちである。
( 3 )「り」が衰えて「たり」が優勢となっていくことによって、中古末期以降、「りけり」もまた衰退していった。