リサジュー軌道(読み)リサジューキドウ

デジタル大辞泉 「リサジュー軌道」の意味・読み・例文・類語

リサジュー‐きどう〔‐キダウ〕【リサジュー軌道】

人工衛星がとる軌道の一。ラグランジュ点付近を、リサジュー図形を描いて周回する軌道。一般にラグランジュ点L1、L2、L3は重力的に不安定なため、なんらかの軌道制御が必要となる。WMAPSOHOガイアなどの観測衛星が同軌道を用いた。周期的な軌道の場合は、とくにハロー軌道とよばれる。リサージュ軌道。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む