リサール州(読み)リサール(その他表記)Rizal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リサール州」の意味・わかりやすい解説

リサール〔州〕
リサール
Rizal

フィリピン,ルソン島中部,マニラの東に接する州。東半は山地,西半はルソン中央平野の南東部で,南部バイ湖が占める。マニラ市に接する北西部は,第2次世界大戦後急速に都市化が進み,1975年マニラ湾からマリキナ川にいたる3市 12町が首都域となった。ケソンシティー,パサイ,マカティの3市は,繁華街官庁街など首都の市街地の一部を含む。住宅地,工場地域も広く分布郊外のマリキナ川とバイ湖の沿岸では近郊野菜の栽培が盛んである。面積 1860km2人口 506万 2281 (1980,首都域部分を含む) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む