すべて 

リナロオール

化学辞典 第2版 「リナロオール」の解説

リナロオール
リナロオール
linalool

3,7-dimethyl-1,6-octadien-3-ol.C10H18O(154.25).リナロールともいう.非環状モノテルペンアルコール.(R)-リナロオールはハッカMentha arvensis油の主成分.そのほか,バラ,ネロリ,ラベンダーなど多くの植物精油に含まれている.沸点198~200 ℃,114 ℃(3.5 kPa).0.873.1.467.+19.3°.スズラン様の香気を有し,化粧品香料に広く使用される.ビタミンEの構成成分である.(S)-リナロオールはセリ科コエンドコロ,そのほかの精油に含まれている.沸点198~200 ℃,85~90 ℃(2.7 kPa).[CAS 126-90-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリナロオールの言及

【リナロール】より

代表的なテルペンアルコールの一つ。リナロオールともいう。3,7‐ジメチル‐1,6‐オクタジエン‐3‐オール。…

※「リナロオール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む