リバテージョ(その他表記)Ribatejo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リバテージョ」の意味・わかりやすい解説

リバテージョ
Ribatejo

ポルトガル中部の地方。サンタレン県と,リスボン県の一部を含む。テージョ川にまたがって広がる。テージョ川以北は岩石丘陵から成る西部と,なだらかな起伏の高原が続く東部に分れ,以南は沖積平野が占める。テージョ川以北では土地利用も変化に富み,丘陵部ではブドウ,オリーブ,穀類が栽培され,ワインの生産が盛ん。テージョ川流域低地ではトウモロコシ,ブドウ,イネコムギの栽培のほか,湿潤地は牧草地としても利用され,集約的農業が行われる。テージョ川以南は粗放的で,広大なコルクガシ林と未耕地が多い。おもな都市はサンタレンをはじめテージョ川沿いに位置し,北部の中心地は歴史の町トマール。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む