リブニク(その他表記)Rybnik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リブニク」の意味・わかりやすい解説

リブニク
Rybnik

ポーランド南部,シロンスキェ県の都市。カトウィツェ南西約 40km,ルダ川支流ナツィナ川沿いに位置する。 1532年までシロンスク・ピアスト家領,以後ハプスブルク家領となり,1742年にプロシアに譲渡された。 19世紀に炭鉱が開かれ (→シロンスク炭田 ) 工業化が進み,それまで人口 1000人足らずの寒村が急速に発展。 1921年以後はポーランド領。炭鉱,発電所のほか金属,機械食品加工などの工場が立地する。人口 14万 2731 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む