リマリック県(読み)リマリック(その他表記)Limerick

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リマリック県」の意味・わかりやすい解説

リマリック〔県〕
リマリック
Limerick

アイルランド南西部,マンスター地方中部の県。県都リマリック。シャノン川下流部および河口の三角江の南岸を占める県で,北を除く3方を山地丘陵に囲まれ,中央部には漂礫土におおわれた低地が広がる。気候は温和で降水量も多い。デズモンド古王国の一部で,アングロ・ノルマン侵入後フィッツジェラルド家が領有したが,同家が没落したのち,1586年から大部分がマンスター植民計画に組込まれた。豊かな農業地帯で,特に東部はゴールデンベールと呼ばれる肥沃な谷の一部をなし,酪農が発達。養豚も重要で,リマリック市は古くからベーコンの製造で知られる。シャノン川ではサケ漁が盛ん。リマリック市は行政的に独立の特別市を形成する。面積 2667km2。人口 10万 9816 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む