リヤコタン(読み)りやこたん

日本歴史地名大系 「リヤコタン」の解説

リヤコタン
りやこたん

アイヌ語に由来する地名。コタン名のほか、河川名などとしてもみえる。表記は「リヤコタン」とする例が多く(武藤「蝦夷日記」、「観国録」「西蝦夷日誌」)、天保郷帳でも「ソウヤ持場」内にリヤコタンと記される。「西蝦夷地名考」は「リヤとは越年する事、コタンは所といふ事也。越年する所といふ名なり」と説く。谷口青山沿岸図(寛政一〇年、市立函館図書館蔵)にリヤコタンとみえ、「夷ヤ十二三 番ヤ一」とある。「西蝦夷地日記」に「蝦夷家十軒 男女四十八人 役夷ヱチチ シウビタ」と記される(文化四年九月二一日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android