りょうりょうじ(読み)リョウリョウジ

デジタル大辞泉 「りょうりょうじ」の意味・読み・例文・類語

りょうりょう・じ〔リヤウリヤウじ〕

[形シク]
ろうろうじ1」に同じ。
「愛敬づきたる人の、髪たけにていと―・じき」〈宇津保・国譲上〉
ろうろうじ3」に同じ。
「さやうのことに―・じかりけるが」〈・一四三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「りょうりょうじ」の意味・読み・例文・類語

りょうりょう‐リャウリャウ‥

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「ろうろうじ(労労)」の変化した語か。一説に「ろうろうじ」から誤って作られた語形とも )
  2. ろうろうじ(労労)
    1. [初出の実例]「なぞなぞ合しける、方人にはあらで、さやうのことにりゃうりゃうしかりけるが」(出典:枕草子(10C終)一四三)
  3. ろうろうじ(労労)
    1. [初出の実例]「愛敬づきたる人の、髪たけにて、いとりゃうりゃうしき」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む