すべて 

労労(読み)ろうろうじ

精選版 日本国語大辞典 「労労」の意味・読み・例文・類語

ろうろう‐ラウラウ‥【労労】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( あるいは「ろうろうし」か )
  2. 万事について、いかにも心が深く、ゆきとどいたさまである。することが、いかにも心のすぐれた人であることを思わせる。才能・知能がすぐれている。りょうりょうじ。
    1. [初出の実例]「いとらうらうしく、うたよみたまふことも、おとうとたち宮すむ所よりもまさりてなむいますかりける」(出典:大和物語(947‐957頃)一四二)
    2. 「摂政殿の二郎君宰相殿は〈略〉御心ざまいみじうらうらうしうををしう」(出典:栄花物語(1028‐92頃)様々のよろこび)
  3. 容貌や姿などの心配り隅々までゆきとどいた感じである。上品でこまやかな美しさがある。りょうりょうじ。
    1. [初出の実例]「かたち清らにらうらうしく、年わかきを見給て」(出典:宇津保物語(970‐999頃)忠こそ)
  4. 和歌連歌などで、心深く、艷で美しいさまをいう。
    1. [初出の実例]「しな・ゆう・たけ・やせ・さむく・らうらうしく・いはぬ心の匂ひあるは、閑人の口より出づるものなり」(出典:ささめごと(1463‐64頃)上)

労労の語誌

( 1 )「らう」にどの漢字を当てるか諸説があり、従来の語源説では「労」とする。一方、同一作品中に「らうらうじ」「りゃうりゃうじ」の両表記を持つ例があって、ラウとリャウの両音を持つ漢字「良」等を当て、さらに、天性智慧才覚心遣いについて用いられることが多いとして、「良」よりも「霊」をとる説もある。なお、「臈」も考えられるが、これは字音としてはラフである。
( 2 )「りゃうりゃうじ」は、「源氏物語」では、後世の言語感覚が入り込んだとされる系統写本に数例見られるにすぎない。中世の書写者が意味を勝手に推定して拗音の漢字を連想した、あるいはさらに「らうらうじ」とは別語意識で読んだとも思われる。
( 3 )「らうらうじ」が多用される「源氏物語」では女性または幼少者の、心憎いばかりの心遣い・聰明さを賛美した例が目立つ。その点では、類似した語である「らうたし」「らうあり」の語根「らう」と同一であると見るのが無難であろう。
( 4 )平安後期以降には、挙例「栄花物語」のように男性についても、才覚ある心遣いに用いる例が見られ、また、のように連歌等の批評語として残されてもいるが、用例は少なく、やがて消滅した。

労労の派生語

ろうろうじ‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

労労の派生語

ろうろうじ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

ろう‐ろうラウラウ【労労】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 疲れたさま。疲れて弱っているさま。〔易林本節用集(1597)〕
    1. [初出の実例]「らうらうと疲れわびたるごとく也」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中)
    2. [その他の文献]〔李賀‐河南府試十二月楽詞・二月〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「労労」の読み・字形・画数・意味

【労労】ろうろう(らうらう)

つかれはてるさま。唐・李賀帰夢に題す〕詩 家門厚重の 我が腹をかしめんことをむ 勞勞たり、一寸の心 燈火、魚目(涙)を照らす

字通「労」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android