リージ・エ・ビージ(その他表記)risi e bisi(イタリア)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「リージ・エ・ビージ」の解説

リージ・エ・ビージ【risi e bisi(イタリア)】

イタリア北部のベネト地方で作られる、米とグリンピーススープパンチェッタ(豚のばら肉塩漬けにして乾燥熟成させたもの)とたまねぎを炒め、グリンピースと米を加えてさらに炒め、鶏などでとっただし汁でグリンピースのさやを煮て香りを移したスープを注ぎ、米と豆がやわらかくなってとろりとするまで煮込んだもの。収穫されたばかりの新鮮なグリンピースをさやまで用い、春を告げる料理とされる。◇「リージ」は米、「エ」は「&」、「ビージ」はベネト地方の方言でえんどう豆の意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む