リー・テク・チェン(その他表記)Lie Tek-Tjeng

20世紀西洋人名事典 「リー・テク・チェン」の解説

リー・テク・チェン
Lie Tek-Tjeng


1931 -
インドネシアの国際関係専門家。
インドネシア科学院国立文化研究所長。
パダン生まれ。
インドネシア大学中国について学び、1956年ハーバード大学で修士号を取得し、さらに’62年博士号を取得する。’57年ロックフェラー特別研究員として京都大学で研究し、’62年インドネシア科学院国立文化研究所長を務めながら、国防研究所やインドネシア大学、インドネシア外務省幹部養成所で教える。著書に「Japanese Studies in the University of Indonesia」(’69年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む