ルイシャム(その他表記)Lewisham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイシャム」の意味・わかりやすい解説

ルイシャム
Lewisham

イギリスイングランド南東部,グレーターロンドンを構成する 33地区の一つ。内部ロンドンに属する区で,ロンドン市(シティ)の南東方にあり,北端部がわずかにテムズ川に面する。おもに住宅地区となっているが,電機その他の工業が区内各地に立地する。テムズ川沿岸にはヘンリー8世在位 1509~47)がデトフォード・ドックを建設,ロシア皇帝ピョートル1世もここで造船技術を学んだ。造船所は 1869年閉鎖され,のち一帯は再開発されたが,造船所の建物の一部はアパートに改造され,今日も利用されている。ロンドン大学の一部をなすゴールドスミスカレッジ,ホーニマン博物館などがある。面積 35km2人口 24万8922(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む