ルイシャム(その他表記)Lewisham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイシャム」の意味・わかりやすい解説

ルイシャム
Lewisham

イギリスイングランド南東部,グレーターロンドンを構成する 33地区の一つ。内部ロンドンに属する区で,ロンドン市(シティ)の南東方にあり,北端部がわずかにテムズ川に面する。おもに住宅地区となっているが,電機その他の工業が区内各地に立地する。テムズ川沿岸にはヘンリー8世在位 1509~47)がデトフォード・ドックを建設,ロシア皇帝ピョートル1世もここで造船技術を学んだ。造船所は 1869年閉鎖され,のち一帯は再開発されたが,造船所の建物の一部はアパートに改造され,今日も利用されている。ロンドン大学の一部をなすゴールドスミスカレッジ,ホーニマン博物館などがある。面積 35km2人口 24万8922(2001)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む