ルイ10世(読み)ルイじっせい(その他表記)Louis X, le Hutin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイ10世」の意味・わかりやすい解説

ルイ10世
ルイじっせい
Louis X, le Hutin

[生]1289.10.4. パリ
[没]1316.6.5. バンセンヌ
フランス王 (在位 1314~16) 。「強情王」とも呼ばれる。カペー家出身。フィリップ4世の長男。母からナバール (ナバラ) 王位 (在位 1305~14) をも継承したが,フランス国王即位の際弟フィリップに譲った。彼の短い治世には叔父シャルル・ド・バロア実権握り,先王の集権政策に対する諸侯反動が表面化した。そこでルイは先王の用いた政治家たちを解職ないし投獄し,宰相マリニーを処刑したが,地方貴族の特権を容認せざるをえなかった。最初の妃マルグリット・ド・ブルゴーニュは,1315年密通の疑いで投獄され獄死し,同年ハンガリー王カーロイ1世の娘クレメンスと結婚した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 バロア

367日誕生日大事典 「ルイ10世」の解説

ルイ10世

生年月日:1289年10月4日
フランス国王(在位1314〜16)
1316年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android