ルクセンブルク朝(読み)ルクセンブルクちょう

百科事典マイペディア 「ルクセンブルク朝」の意味・わかりやすい解説

ルクセンブルク朝【ルクセンブルクちょう】

ドイツ王朝。ハインリヒ7世(在位1308年―1313年)が始祖。その子ヨハンはボヘミア王国を領有し,この地方勢力を伸ばした。2代目のカール4世(在位1346年―1378年)の時に最盛,以後急速に衰退。選帝侯らは終始ルクセンブルク家をハプスブルク家の対抗勢力として利用した。
→関連項目ジギスムント

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む