ジギスムント(英語表記)Sigismund

デジタル大辞泉 「ジギスムント」の意味・読み・例文・類語

ジギスムント(Sigismund)

[1368~1437]神聖ローマ皇帝。在位1411~1437。カール4世の子。コンスタンツ公会議召集して教会の分裂を調停したが、フス処刑によってフス戦争を引き起こした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ジギスムント」の意味・読み・例文・類語

ジギスムント

  1. ( Sigismund )
  2. [ 一 ] 神聖ローマ皇帝(在位一四一〇‐三七)。カール四世の子。コンスタンツ宗教会議一四一四‐一八)を召集して教会大分裂を終わらせた。また、天才的外交家と称される。(一三六八‐一四三七
  3. [ 二 ] 一世。ポーランド王(在位一五〇六‐四八)。カジミエシュ四世の子。永くロシアと戦い、また、宗教改革の普及に寛容であり、学芸の隆盛に力を注いだ。(一四六七‐一五四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ジギスムント」の意味・わかりやすい解説

ジギスムント
Sigismund
生没年:1368-1437

ハンガリー王(ジグモンドZsigmond),在位1387-1437年。ボヘミア王(ジクムントZikmunt),在位1419-37年。この間神聖ローマ皇帝(ジギスムント),在位1410-37年。ボヘミア王カレル1世(神聖ローマ皇帝カール4世)の子。ハンガリー王ラヨシュ1世の娘の女王マリアと結婚してハンガリー王となり,大貴族に依存した政治を行うが,1396年オスマン・トルコ軍とのニコポリスの戦に大敗。神聖ローマ皇帝になってからは西欧への関心を高める。1414-18年にコンスタンツ公会議を開いて教会の分裂を収めたが,結局フスを処刑したためフス派の敵意を買った。兄のバーツラフ4世の死後ボヘミア王を兼ねるが,フス派のジシュカの軍に敗れた(1420-22)。ハンガリーでも37年にフス派の影響を受けたトランシルバニア農民の蜂起を招いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジギスムント」の意味・わかりやすい解説

ジギスムント
Sigismund; Zsigmond

[生]1368.2.15. ニュルンベルク
[没]1437.12.9. ズノイモ
ハンガリー王 (在位 1387~1437) ,神聖ローマ皇帝 (在位 1433~37) ,ボヘミア王 (在位 1419~37) 。ハンガリー名ジグモンド。ルクセンブルク家の出身。ハンガリーで成人し,即位後国内諸侯の抗争をしずめるよう努力し,首都ブダの発展にも尽力した。しかし,神聖ローマ皇帝即位後はハンガリー統治に熱意を示さず,神聖ローマ帝国の問題,特に宗教問題に関心を集中した。 1414年コンスタンツ公会議を招集し,教会の「大分裂」は免れたものの,1415年異端問題に関連してヤン・フスを死刑に処したため,フス派の反乱を引き起こし,1420年鎮圧に向かったジギスムントの軍はボヘミアで大敗を喫した (→フス戦争 ) 。晩年に教会改革の動きに刺激されて帝国改革の動きが起こり,筆者不詳の「ジギスムントの改革案」が流布した。

ジギスムント[ブルグンド]
Sigismund of Burgundy

[生]?
[没]524
ゲルマン混成部族のブルグンド王 (在位 516~524) 。グンドバドの子。アリウス派信徒のブルグンド人と正統のアタナシウス派キリスト教徒の先住民の対立を融和させるため,みずからアタナシウス派に改宗した。領土をめぐって東ゴートと争っている間にフランク軍の侵入を受け,クロービス (1世) の子クロドメルに捕えられ殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ジギスムント」の意味・わかりやすい解説

ジギスムント

ルクセンブルク朝神聖ローマ皇帝(在位1410年―1437年)。カール4世(ボヘミア王カレル1世)の子。ハンガリー王(在位1387年―1437年),ボヘミア王(在位1419年―1437年)を兼ねる。1396年トルコとニコポリスで戦って大敗した。1414年コンスタンツ公会議を召集させ,翌1415年フスを火刑に処し,また教会分裂シスマ)を終わらせたが,その後長くフス教徒の反乱に悩んだ。
→関連項目フス派戦争

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジギスムント」の意味・わかりやすい解説

ジギスムント
じぎすむんと
Sigismund
(1368―1437)

神聖ローマ皇帝(在位1411~37)。ルクセンブルク家出身。カール4世の次男。1376年ブランデンブルク辺境伯、87年ハンガリー王。1419年ボヘミア(ベーメン)王。1410年ドイツ国王ルプレヒトの死後、二重選挙が行われ、ジギスムントとヨーブストとが国王に選ばれたが、翌年後者の死により単独支配を実現した。コンスタンツに公会議(1414~18)を招集してシスマ(教会分裂)を収束させた。会議ではフスの処刑を決定したが、ベーメンのフス派の反抗を招き、その鎮圧のための十字軍を送ったが、さしたる成果なく、かえって同派のドイツ侵入という事態に至った。その後フス派の内紛を利用してようやく鎮圧に成功した。内政においては都市や騎士層と結んで帝国改革を企図したが、失敗に終わった。

[平城照介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジギスムント」の解説

ジギスムント
Sigismund

1368~1437(在位1411~37)

ルクセンブルク家の神聖ローマ皇帝。皇帝カール4世の第2子。コンスタンツ教会会議を主宰し,フスの処刑によりチェコ人反感を買ってフス戦争惹起,また同会議でマルティヌス5世を新教皇に選出させて,教会の大分裂終止符を打った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ジギスムント」の解説

ジギスムント(神聖ローマ)
Sigismund

1368〜1437
神聖ローマ皇帝(在位1411〜37)
ブランデンブルク選帝侯・ハンガリー王。ハンガリー王時代の1396年に,ニコポリスの戦いでオスマン帝国に大敗を喫した。教会大分裂(大シスマ)を解決するため,1414年コンスタンツ公会議を召集。この会議でフスを異端者として火刑に処し,1419年ベーメン王位をついだ際,フス戦争をひき起こした。

ジギスムント(1世・ポーランド)
SigismundⅠ

1467〜1548
ポーランド王(在位1506〜48)
ロシアやドイツ騎士団などと戦い,宗教的には寛容策をとった。イタリア人を政府の要職につけ,王権を弱めた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「ジギスムント」の解説

ジギスムント

生年月日:1368年2月12日
ハンガリー王(在位1387〜1437),神聖ローマ皇帝(在位1411〜37),ボヘミア王(在位19〜37)
1437年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジギスムントの言及

【コンスタンツ公会議】より

…それを終わらせようと1409年に招集されたピサ教会会議は,ローマのグレゴリウス12世とアビニョンのベネディクトゥス13世とをともに罷免し,新たにアレクサンデル5世を教皇に選んだが,2人の前教皇が罷免を承認しなかったので,かえって3人の教皇が鼎立する結果となった。この異常な事態を解決するために神聖ローマ皇帝ジギスムントの強い要請に基づき,アレクサンデル5世の後任教皇ヨハネス23世が14年11月5日に招集したのがコンスタンツ公会議で,18年4月22日まで続いた。他の2人の教皇は欠席した。…

【フィレンツェ公会議】より

…しかし,14世紀末オスマン・トルコの圧力が強まるにつれて,ビザンティン帝国は西方から軍事援助を得る前提として,教会統一問題の解決に迫られた。マヌエル2世が1399‐1403年,軍事援助を求めてイタリア諸都市(ただしローマ入りせず),パリ,ロンドンを歴訪したが失敗に終わった後,1414年コンスタンツ公会議が開かれるや,神聖ローマ帝国の皇帝ジギスムントの招きに応じてクリュソロラスを派遣した。17年,同会議で教皇に選ばれたマルティヌス5世のもとで,両教会の接触が本格化し,統一のための新たな公会議について折衝が続いた。…

【フス派戦争】より

…国王バーツラフ4世はこの事件に衝撃を受け,卒中で死亡。ハプスブルク家の皇帝ジギスムントが跡を継ぐが,フスの焚刑を彼の責任とするフス派は,彼の即位を認めなかった。そのためジギスムントは教皇マルティヌス5世の勅書を受けて,フス派討伐の十字軍をボヘミアに差し向けたが,軍事指導者ジシュカに率いられたフス派軍はプラハ郊外のビトコフVitkovの丘で十字軍を粉砕した(1420年7月)。…

※「ジギスムント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android