ルゾナイト(その他表記)luzonite

改訂新版 世界大百科事典 「ルゾナイト」の意味・わかりやすい解説

ルゾナイト
luzonite

銅鉱石の一つで,ルソン銅鉱ともいう。化学組成Cu3AsS4正方晶系セン(閃)亜鉛鉱型の結晶構造をもつ。ほぼ集片双晶集合体として産しへき開を欠く。暗赤灰~暗紫灰色。モース硬度3.5,比重4.4~4.6,条痕黒色。同じ組成でウルツ鉱型構造硫ヒ銅鉱は高温型で,しばしば共生する。スティビオルゾナイトstibioluzonite(ファマチナイトfamatinite)Cu3SbS4とは同形で連続固溶体をつくる。浅熱水性鉱床の北海道の手稲鉱山,新潟県北越鉱山などに産する。フィリピンルソン島に産することにちなんで命名された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む