手稲鉱山(読み)ていねこうざん

日本歴史地名大系 「手稲鉱山」の解説

手稲鉱山
ていねこうざん

現手稲区の南西部、手稲山の北麓にあった金・銀・銅の鉱山。明治期から鉱区は設定されていたが、昭和三年(一九二八)に広瀬省三郎が鉱業権を入手して以降、本格的に開発された。広瀬は同四年黄金こがね沢、たきの沢、三山観音みつやまかんのん沢の探鉱を行い、同六年からは選鉱場を建設して選鉱を行った。しかし成績は悪く、同七年選鉱場の運転を中止、三山第三坑の鉱石は秋田県の小坂鉱山(現小坂町)へ販売している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「手稲鉱山」の解説

手稲鉱山

北海道札幌市にあった鉱山。金、銀、銅などを産出。1971年閉山

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の手稲鉱山の言及

【鶏冠石】より

…低温熱水鉱脈,火山昇華物,温泉沈殿物中に含まれて産出し,しばしば輝安鉱Sb2S3,石黄As2S3を伴う。日本では群馬県西牧鉱山,北海道手稲鉱山,青森県恐山が産地として有名である。量的にまとまって産出することはまれで,ヒ素資源としては重要でない。…

※「手稲鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android