ルトック県(読み)ルトック(その他表記)ru thog; Ruto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルトック県」の意味・わかりやすい解説

ルトック(日土)〔県〕
ルトック
ru thog; Ruto

中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区西部,ガリ (阿里) 地区西端の県。カラコルム山脈クンルン (崑崙) 山脈,カンティセ (岡底斯) 山脈の接する地域で,氷河をいただく山々の間に寒冷で乾燥した草原が広がる。カシミールとの国境にあるバンゴン (班公) 湖の周辺は標高 4250mと比較的低く,豊かな草地をなし,牧畜が行われるほかハダカムギなどの栽培が増加している。行政中心地のルトックはニヤク川にのぞみ,シンツァン (新蔵) 道路の要地。人口 5815 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む