改訂新版 世界大百科事典 「ルリトラノオ」の意味・わかりやすい解説
ルリトラノオ
Pseudolysimachion subsessile(Miq.) Yamazaki
山地の日当りのよい草地に生えるゴマノハグサ科の多年草。茎は直立して,高さ1mほどになる。葉は対生し,基部は円形でほとんど柄がなく,卵形で先がとがり,長さ5~12cm,幅2.5~4.5cm,縁に多くの鋸歯がある。7~8月,茎の先に長さ10~20cmの花穂を出す。花は青紫色の合弁花で,径約7mm。花冠は皿形をなし,広卵形の裂片に4裂し,ごく短い筒がある。おしべ2本。果実は扁球形の蒴果(さくか)で先がややへこみ,長さ3mm。伊吹山に生育する。観賞のために切花として使われ,栽培される。栽培品は野生品より全体に大きく,花穂は長さ40cmになる。近縁のものにヤマトラノオP.rotundum (Nakai) Yamazaki var.subintegrum (Nakai) Yamazakiがある。ルリトラノオより花はやや小さく,花冠裂片は長楕円形である。本州の関東以西,四国,九州,朝鮮,中国東北部に分布する。これの葉の細い品種をヒメトラノオといい,本州の中部,関東地方に見られる。
執筆者:山崎 敬
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報