ルリノジコ(読み)るりのじこ(その他表記)indigo bunting

翻訳|indigo bunting

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリノジコ」の意味・わかりやすい解説

ルリノジコ
るりのじこ / 瑠璃野路子
indigo bunting
[学] Passerina cyanea

鳥綱スズメ目ホオジロ科の鳥。同科ズキンコウカンチョウ亜科ルリノジコ属12種中の1種。ルリノジコ属はほぼアメリカ大陸全土に分布するが、そのうちのルリノジコは北アメリカ南東部に繁殖し、冬季パナマジャマイカベネズエラなどに渡る。全長約13.5センチメートル。雄は美しい光沢がある青緑色の鳥である。本来黒色の鳥であるが、羽毛の光の屈折が全身を青色にみせている。雌はくすんだ淡褐色道端茂み、林の中の開けた場所、林縁、農地などに生息し、昆虫類や草本の種子を食べる。

[坂根 干]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む