茂み(読み)シゲミ

精選版 日本国語大辞典 「茂み」の意味・読み・例文・類語

しげ‐み【茂み・繁み】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「み」は接尾語 ) 草木の生いしげったところ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「夏の野の繁見(しげみ)に咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものそ」(出典万葉集(8C後)八・一五〇〇)
    2. 「夏山の茂(シゲ)みが下に夜を明す」(出典:太平記(14C後)一四)

しげ‐み【茂み・繁み】

  1. ( 形容詞「しげし」の語幹に「み」の付いたもの。→ ) 多いので。うるさいので。
    1. [初出の実例]「うつせみの人目を繁見(しげみ)いはばしの間近き君に恋ひわたるかも」(出典:万葉集(8C後)四・五九七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む