ルーテンバッハー症候群(読み)ルーテンバッハーしょうこうぐん(その他表記)Lutembacher syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーテンバッハー症候群」の意味・わかりやすい解説

ルーテンバッハー症候群
ルーテンバッハーしょうこうぐん
Lutembacher syndrome

ルタンバッシェ症候群ともいう。心房中隔欠損 (ASD) と僧帽弁狭窄 (MS) が合併した状態で,きわめてまれな疾患病態は ASDの大きさと MSの程度で決り,臨床症状もさまざまであるが,ASDおよび MSに類似経過をとり,両疾患単独よりも予後は悪い。治療には通常,僧帽弁交連切開術と心房中隔欠損閉鎖術が行われており,手術成績は良好である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む