レイボデューク(その他表記)Ray Bauduc

20世紀西洋人名事典 「レイボデューク」の解説

レイ ボデューク
Ray Bauduc


1909.6.18 - 1988.1.15
米国のジャズドラマー。
ニューオリンズ生まれ。
別名Raymond Bauduc。
ニューオリンズでジョニー・ベイヤースドルファーなどと共演。1926年ニューヨークに進出。その後ベン・ボラック楽団に参加し、’34年まで在団。’34年ボブ・クロスビー楽団にボラック時代のメンバーを連れて参加し、オリジナルメンバーとして活躍。’48年クロスビー、ジミー・ドーシーと再共演。’52〜55年ジャック・ティーガーデンと共演。次いでナッピー・ラメアと双頭バンドを結成し成功、デキシーランド・スタイルの名ドラマーとしての地位確立。代表作に「サウス・ランバート・ストリートパレード/ボブ・クロスビー」等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む