レクリエーション農業(読み)レクリエーションのうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レクリエーション農業」の意味・わかりやすい解説

レクリエーション農業
レクリエーションのうぎょう

観光農業ともいう。甲府盆地のぶどう狩りや関西地方の松たけ狩りなど,生産物の収穫=販売を主体としたものが始りで,今日では貸農園,養魚釣堀などとその範囲が拡大され,農業の一形態として農業資源の3次産業的な活用が積極的になされてきた。その背景には,都市住民の緑への憧れ,余暇の増大による行動半径の拡大などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む