レストランバス(読み)れすとらんばす

知恵蔵mini 「レストランバス」の解説

レストランバス

キッチンが配備されている2階建てのバス。バス事業を行うウィラー株式会社と、企業や自治体のブランドプロデュースに取り組む株式会社ウマリが共同で開発した。乗客は観光名所を巡りながら、地方の旬の食材で調理された料理を楽しむ。天気のよい日は屋根を開放して景色を楽しむこともできる。2016年に新潟県内で運行を始めて以来、北海道、東京、京都をはじめとする全国各地で運行されている。バスのデザインやコンセプトは複数用意され、日本の祭りをテーマにしたデザインや、京都の高級料亭がモチーフになっているものなどがある。

(2018-9-27)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む