レニーハーリン(その他表記)Renny Harlin

現代外国人名録2016 「レニーハーリン」の解説

レニー ハーリン
Renny Harlin

職業・肩書
映画監督

国籍
フィンランド

生年月日
1958年

出生地
リーヒマキ

本名
Harjula,Lauri

学歴
ヘルシンキ大学映画学科卒

経歴
父は医師、母は看護師。5歳の時ヘルシンキに移る。13歳の時映画製作の道を志し、大学在学中からドキュメンタリー、産業映画、コマーシャルを作る。21歳でテレビの演出を手がけ、24歳で映画「死線からの脱出」を監督。1986年渡米。’88年ホラー映画「プリズン」、’89年「エルム街の悪夢4」で注目され、製作費6000万ドルの「ダイハード2」の監督に起用される。続いて’90年「フォード・フェアレーンの冒険」をリリース、いずれも大ヒットとなる。ほかに「クリフハンガー」(’93年)、「ロング・キス・グッドナイト」(’96年)、「ディープ・ブルー」(’99年)、「エクソシスト ビギニング」「マインドハンター」(2004年)、「ザ・クリーナー 消された殺人」(2007年)、「5デイズ」(2011年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む