レポン寺(読み)レポンじ(その他表記)'Bras spungs

改訂新版 世界大百科事典 「レポン寺」の意味・わかりやすい解説

レポン寺 (レポンじ)
'Bras spungs

中国,チベット自治区にあるチベット仏教ゲルー派(黄帽派四大寺の一つで,1416年にタシー・ペンデンによって建立された。一般にデープン寺という。1622年にダライ・ラマ5世が住持して以来ダライ・ラマ専住の僧院となった。三つの顕教学堂と一つのタントラ道場をもつゲルー派中最大規模の僧院である。1546年にこの寺の住持の転生者として選ばれた者がダライ・ラマの称号を得て,のちに3世と数えられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 瑞鳳 山口

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む