レーマンエンゲル(その他表記)Leman Engel

20世紀西洋人名事典 「レーマンエンゲル」の解説

レーマン エンゲル
Leman Engel


1910.9.14 - 1982.8.29
指揮者,作曲家。
ミシシッピー生まれ。
ブロードウェィの代表的な指揮者で、シンシナティー大学卒業後ニューヨークに出、ジュリアード音楽院で学ぶ。同音楽院時代から作曲、指揮活動を開始。第二次世界大戦中は海兵隊入隊戦後は「ワンダフル・タウン」(’53年)のボーカル・アレンジャー兼指揮者を務めて以来、数多くのミュージカルを手がけた。’69〜70年「スカーレット上演の際、指揮者として来日。作品はほかに「ミスターと呼んで」(’46年)、「ド・レ・ミ」(’60年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む