レーリー=ジーンズの放射則(読み)レーリージーンズのほうしゃそく(その他表記)Rayleigh-Jeans' law of radiation

改訂新版 世界大百科事典 の解説

レーリー = ジーンズの放射則 (レーリージーンズのほうしゃそく)
Rayleigh-Jeans' law of radiation

空洞放射における各波長λごとのエネルギーu(λ)をあたえる公式の一つで,古典物理学から導かれるもの。長い波長に対してしか実験に一致しない。この公式T空洞の壁の絶対温度)は,1900年にレーリーがW.ウィーンの提出していた公式を批判しつつ半ばアド・ホックに提案した。ただし,定数abの値は05年になって箱の中の空気の振動とのアナロジーマクスウェル=ボルツマンのエネルギー等分配則とに基づいて決定,J.ジーンズは,そのbの値の誤りを正した。今日では,プランクの放射則の長波長極限として導かれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 プランク

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む