ろうあ

普及版 字通 「ろうあ」の読み・字形・画数・意味

【老】ろう(らう)あ

烏の一種。白項。唐・李賀〔美人頭歌〕詩 纖手(せんしゆ)卻(かへ)つて盤(わだか)まらす、老の色(黒髪(みどり)滑らかにして、寶釵(はうさ)(しん)し得ず

字通「老」の項目を見る


】ろうあ

耳と口が不自由

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む