普及版 字通 の解説

14画
[字訓] ひく・あつめる・とる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は婁(ろう)。縷(る)のようにまきつづった糸を、引きたぐる意。〔説文〕十二上に「曳(ひ)き聚むるなり」という。〔孟子、告子下〕に「東家の牆(かき)を踰(こ)えて、其の處子を

[訓義]
1. ひく、ひきあつめる、あつめる。
2. たぐる、とる。
3. ひきのばす。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕



[熟語]







出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報