ろうほ

普及版 字通 「ろうほ」の読み・字形・画数・意味

畝】ろうほ

いなか。〔南史、隠逸上、宗之伝〕我は布衣の人なり。少(わか)くして畝に長ず。何ぞ宜しく軒冕(けんべん)(高官)の客に枉(ま)ぐべけんや。

字通」の項目を見る


畝】ろうほ

うね。はたけ。唐・杜甫〔兵車行〕詩 縱(たと)ひ鋤犂(じより)(すきと、くわ)を把(と)るるも 禾(くわ)は畝に生じて、東西無し

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む