ロ・くろい・くろぬり

普及版 字通 「ロ・くろい・くろぬり」の読み・字形・画数・意味


11画

[字音]
[字訓] くろい・くろぬり

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(旅)(りよ)の省文。〔説文新附〕四下に「色なり。玄に從ひ、の省聲。義、當(まさ)に(ろ)を用ふべし」とするが、金文に、「矢」とあり、が本字である。朱塗りの弓(とうきゆう)矢に対し、黒塗りの弓矢をいう。

[訓義]
1. くろ、くろい、くろぬり、くろぬりの弓矢。
2. 字はまた盧・・旅に作る。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む