ロクロイの浮彫(読み)ロクロイのうきぼり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロクロイの浮彫」の意味・わかりやすい解説

ロクロイの浮彫
ロクロイのうきぼり

イタリア南部の古代ギリシア植民都市ロクロイから発掘 (1889~90,1954) された陶板浮彫神殿に奉納された平浮彫で,神々や人間表現に初期クラシック期の厳格様式特徴がみられるところから,前 470~450年頃の作と推定される。ギリシア東方からの影響も指摘されている。『地下に運ばれるペルセフォネ』 (タラント国立美術館) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む