ロココ人形(読み)ロココにんぎょう(その他表記)Rococo doll

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロココ人形」の意味・わかりやすい解説

ロココ人形
ロココにんぎょう
Rococo doll

ロココ時代の磁製の人形ザクセンマイセン窯の J.J.ケンドラー (1706~75) が始めた磁製の小彫像。多くブーシェやワトーのようなフランスフェート・ガラント (雅宴画) からモチーフをとっていたが,それがかえって当時の宮廷社会に歓迎され,ヨーロッパ各地の磁器工場で作られるようになり流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 フェート

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む