共同通信ニュース用語解説 「ロシアのドーピング問題」の解説
ロシアのドーピング問題
陸上界の組織的な不正疑惑に端を発し、2015年11月に世界反ドーピング機関(WADA)がロシア反ドーピング機関(RUSADA)を資格停止処分とした。16年リオデジャネイロ大会で五輪は全面締め出しを免れたが、パラリンピックは選手団が除外された。18年
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
陸上界の組織的な不正疑惑に端を発し、2015年11月に世界反ドーピング機関(WADA)がロシア反ドーピング機関(RUSADA)を資格停止処分とした。16年リオデジャネイロ大会で五輪は全面締め出しを免れたが、パラリンピックは選手団が除外された。18年
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...