共同通信ニュース用語解説 「ロシアのドーピング問題」の解説
ロシアのドーピング問題
陸上界の組織的な不正疑惑に端を発し、2015年11月に世界反ドーピング機関(WADA)がロシア反ドーピング機関(RUSADA)を資格停止処分とした。16年リオデジャネイロ大会で五輪は全面締め出しを免れたが、パラリンピックは選手団が除外された。18年
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
陸上界の組織的な不正疑惑に端を発し、2015年11月に世界反ドーピング機関(WADA)がロシア反ドーピング機関(RUSADA)を資格停止処分とした。16年リオデジャネイロ大会で五輪は全面締め出しを免れたが、パラリンピックは選手団が除外された。18年
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...