ロシアの極超音速兵器

共同通信ニュース用語解説 「ロシアの極超音速兵器」の解説

ロシアの極超音速兵器

米国のミサイル防衛(MD)システムを突破する能力の獲得を急ぐロシアは、マッハ5(音速の5倍)以上の速度で飛行して攻撃目標を破壊し、地上レーダーによる探知が難しい極超音速兵器の開発、配備を進める。2018年3月、核搭載可能でマッハ10で飛ぶミサイル「キンジャル」を戦闘機から発射する実験に成功したと発表。2千キロ先の目標を攻撃可能とされる。19年12月には弾頭「アバンガルド」を搭載したミサイルを実戦配備した。ロシア軍は今年2月、ウクライナ侵攻前に行った演習でもキンジャルを発射した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む