ロシター効果(読み)ロシターコウカ

デジタル大辞泉 「ロシター効果」の意味・読み・例文・類語

ロシター‐こうか〔‐カウクワ〕【ロシター効果】

食変光星伴星系外惑星公転により主星を横切る際、スペクトル変化する現象。主星が自転している場合、視線方向への光はドップラー効果によってスペクトルが偏移しているが、伴星や惑星が恒星面の辺縁を横切ると、一時的にそのドップラー偏移を受けた光を遮ってしまう。この変化を観測することで、主星の自転や伴星の公転軌道についての情報が得られる。ロシターマクローリン効果

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む