ロジオンナハペトフ(その他表記)Rodion Nakhapetov

20世紀西洋人名事典 「ロジオンナハペトフ」の解説

ロジオン ナハペトフ
Rodion Nakhapetov


1944.1.21 -
ソ連男優
ドネプロペトロフスク州(ウクライナ)生まれ。
全ソ連国立映画大学俳優科、監督科で学び、’64年に映画デビューを果たす。「Serdtse Materi(母の心)」(’66年)、「Vernost Materi(母の誠実)」(’67年)で若き日のレーニンを演じて脚光を浴びた。ロマンティックな役を得意とした。監督作品の「S Toboii Bez Tebya(君とともにそして君なくしては)」(’74年)はリリシズムの濃い作風で国際的評価を得た。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む