ロジオンナハペトフ(その他表記)Rodion Nakhapetov

20世紀西洋人名事典 「ロジオンナハペトフ」の解説

ロジオン ナハペトフ
Rodion Nakhapetov


1944.1.21 -
ソ連男優
ドネプロペトロフスク州(ウクライナ)生まれ。
全ソ連国立映画大学俳優科、監督科で学び、’64年に映画デビューを果たす。「Serdtse Materi(母の心)」(’66年)、「Vernost Materi(母の誠実)」(’67年)で若き日のレーニンを演じて脚光を浴びた。ロマンティックな役を得意とした。監督作品の「S Toboii Bez Tebya(君とともにそして君なくしては)」(’74年)はリリシズムの濃い作風で国際的評価を得た。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む