ロスタイム

デジタル大辞泉 「ロスタイム」の意味・読み・例文・類語

ロス‐タイム

loss of timeから》
空費した時間。むだにした時間。
サッカーラグビー試合で、負傷者手当ての時間など、競技時間に勘定しない時間。主審判断で、その時間の分だけ試合を延長する。→インジャリータイム
[補説]サッカーでは、「追加時間」という意味の「アディショナルタイム」も使われる。
[類語]インジャリータイムアディショナルタイム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ロスタイム」の意味・読み・例文・類語

ロス‐タイム

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] loss of time から ) 競技時間が定まっている、サッカーやラグビーの試合で、負傷者の手当の時間など、競技時間としては勘定しない時間。主審の判断で、その時間の分だけ試合を延長する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「ロスタイム」の解説

ロスタイム

怪我の手当てや選手交代など、純粋なプレー以外に費やされた時間。主審が計測し、規定時間に追加する。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む