ロストー

百科事典マイペディア 「ロストー」の意味・わかりやすい解説

ロストー

アメリカの経済学者。ロストウとも。ニューヨーク生れ。イェール大学卒業。マサチューセッツ工科大学教授,テキサス大学教授などを務めた。この間,共和党アイゼンハワー大統領の経済外交政策顧問や,民主党ケネディ大統領・ジョンソン大統領の特別補佐官を務め,政府の政策決定に大きく関与した。研究面においては,産業革命期を〈テイク・オフ(離陸)〉と名付け,それ以降の社会を重視する経済発展段階説を提唱し,経済成長の段階分析として高く評価された。主著に《経済成長の過程》《経済成長の諸段階》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む