ロバートフランク(その他表記)Robert Frank

20世紀西洋人名事典 「ロバートフランク」の解説

ロバート フランク
Robert Frank


1924.11.9 -
米国の写真家。
スイス出身。
1947年渡米。「ハーパーズ・バザー」のファッションカメラマンを経て、個性的な内面表現の可能性を追究。外国人として初のグッゲンハイム奨学金を受け、’58年にフランスの出版社からペシミスティックな米国の現実を記録した写真集「アメリカ人」を刊行。現代写真の祖の一人となり、洞察力の高い私的なドキュメンタリーのあり方を示唆し、同種の写真が記録、報道に限らず芸術としても成立することを立証した。その後写真界から離れ個人映画の制作に没頭し、「わたしヒナギクを摘め」(’59年)、「救命艇地球号」(’69年)等を制作し高い評価を得た。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む