すべて 

ロバート・D.ウォルトン(その他表記)Robert D. Walton

20世紀西洋人名事典 の解説

ロバート・D. ウォルトン
Robert D. Walton


オーストラリアの歴史学者。
グリフィス大学講師。
日本商業史の研究者で、日本と外国との経済関係、日本の貿易会社などに関心を持ち、1977年、ブリティッシュコロンビア大学博士号取得研究論文は、’05〜31年にかけての日本の企業の設立についてである。’68〜69年東京の米加11大学連合日本研究センターを訪問、また’72〜73年博士論文収集のため、国立国会図書館、東京大学図書館を訪れている。グリフィス大学現代アジア研究学部講師をつとめている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む