ロヒンギャ難民問題

共同通信ニュース用語解説 「ロヒンギャ難民問題」の解説

ロヒンギャ難民問題

ロヒンギャはミャンマー西部ラカイン州を中心に暮らすイスラム教徒少数民族で、2017年8月以降、70万人以上がバングラデシュに避難した。それ以前に避難した人や、避難後に生まれた子どもを含め、難民キャンプ人口は100万人を超える。ミャンマー政府はロヒンギャを自国民族と認めず、差別迫害対象となってきた。両国政府は自主帰還を促しているが、ロヒンギャは国籍付与などの要求が認められない限り帰還しない方針。(ダッカ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「ロヒンギャ難民問題」の解説

ロヒンギャ難民問題

「ロヒンギャ」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む