ロマネスク建築(読み)ロマネスクけんちく(英語表記)Romanesque architecture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロマネスク建築」の意味・わかりやすい解説

ロマネスク建築
ロマネスクけんちく
Romanesque architecture

ゴシック建築に先行する中世ヨーロッパの建築様式。 10世紀末からフランス,北イタリアのロンバルディア地方を中心に成立,以後次第にヨーロッパ各地に伝播した。フランク王国分裂後に各地で建てられた修道院を中心に発展したため,それぞれの地方様式が基盤となった。一般的にはラテン十字形のバシリカ式にローマ建築のボールト構造ならびに重厚な切り石積みを採用,アプス身廊に石造の半円筒アーチを備える。建物内部は一般に暗く,全体に重い印象を与えるが,素朴な装飾彫刻に限りない魅力がある。ブルゴーニュ地方のオータンサン・ラザール大聖堂ベズレーのサント・マリー・マドレーヌ聖堂,ドイツのマインツ大聖堂などが代表的な作例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android